Ph+ALL日記

フィラデルフィア染色体陽性白血病と闘うIT労働者の記録

なんと、再発です。

肺炎治る

前回の肺炎はステロイドプレドニン)を2週間ほど飲んだら消えてしまった。結局、原因は不明だが、感染じゃなさそうなので、GVHDが出たのかもしれない。いずれにせよ肺炎での入院は免れた。

 

よかったよかった。・・・と思っていたら。

 

検査結果

主治医は、肺炎の検査でとった血液を念のためにPCR検査に回してくれていた。DNAを増幅して検出する。その結果、血球から男性の細胞にしかないXY染色体が検出されたそうだ。私が移植したのは女性の臍帯血なので、XY染色体が検出されたということは、癌化した自分の細胞があるということだ。

 

そこで慌てて、5ヶ月ぶりに骨髄検査をすることとなった。今年のこれまでの結果は、2月時点でBCR-ABL遺伝子の量を測るIS検査では0copy (検出限界以下)、5月の時は2copyと大きな問題はなかったのだが。木曜日に検査を行い、予定では1週間後の診察で結果を聞くはずであった。

 

しかし、週明け火曜日の仕事中に主治医から電話がかかって来た。患者から医者に電話することはあっても、医者からかかってくるのは良い知らせのはずはない(最初に白血病が見つかったときも、医者からの電話だった)。ただ詳しい話は電話ではしてくれない。できるだけ早く病院に来いとのことだった。

 

その週はとても仕事が忙しい週で、前半はたくさんのVIPの来訪が予定されていた上に、後半は飛行機で行かねばならない1泊の国内出張が入っていた。出張先は海産物が美味しいところで、仕事が終わったらうまいものを食べて帰ろうと思っていたのだが、止む無く帰りの便を限界まで早めて時間を作り、出張先から病院へ直行した。

 

再発

空港から病院に直行して主治医から骨髄検査の結果を聞く。

 

なんと、BCR-ABL(私の白血病にあるフィラデルフィア染色体が持つ遺伝子)が全体の33%もあったそうだ。前回 2copy しか検出されていなかったのが 5ヶ月で急増している。白血病の再発である。

 

私自身に自覚症状は全くないが、急性なのでこの後どれだけ早く進行するかわからない。すぐに入院を勧められたが、仕事に復帰して10ヶ月も経ってしまった。突然責任放棄するわけにもいかない。そこで、会社の人事や上司に話したり、心構えの調べ物をするために1週間だけ時間をもらって、翌週の金曜日から入院することとなった。

 

それまでの8日間、スプリセル(ダサチニブ)ブイフェンド(ポリコナゾール)を追加で処方された。スプリセルで血球減少が起こるかもしれず、感染症対策としての抗生剤だと思われる。

 

治療方針

これまで飲んで来たスプリセル(ダサチニブ)は第2世代のチロシンキナーゼ阻害薬である。第3世代の薬としてアイクルシグ(ポナチニブ)が2016年にアメリカで認可され、2017年には国内で認可された。

 

初回にはスプリセルがよく効いた。しかし、主治医は第3世代のアイクルシグを使うことを勧めている。BCR-ABL遺伝子はよく変異を起こし、T315iと呼ばれる変異を起こすとスプリセルに対して薬剤耐性を示す。時間が経てば変異の確率は高まる。これに対してアイクルシグはT315i変異があっても効果があるし、そうでなくてもスプリセルよりも効果が高いそうだ。しかし、副作用として血栓を起こす可能性があり、血栓脳梗塞心筋梗塞などの致命的な疾患を引き起こす。このため入院してリスクの高低を十分検査し、対策を打った上で、さらにモニタリングしながら、薬を使いたいということだ。

 

チロシンキナーゼ阻害薬以外にも、最近いくつか白血病に効果のある新薬が生まれている。

こう言った新薬を使うことになるかもしれない。

 

これらの薬で寛解に至ることはできるが、再発のない根治を目指すなら、再度移植をする必要があるようだ。前回の移植の前処理を思い出すと気が滅入る。

 

今日から入院だ。