Ph+ALL日記

フィラデルフィア染色体陽性白血病と闘うIT労働者の記録

寛解に到達

まず朝イチに血液検査.以下の結果を得る.

  • AST(GOT): 134 (H)
  • ALT (GPT): 175 (H)
  • ALP: 443 (H)
  • LDH: 302 (H)
  • CRP定量: 3.71 (H)
  • WBC: 21.9 (L)
  • RBC: 288 (L)
  • HGB: 9.5 (L)
  • PLT: 15.7
  • RETI%: 0.56 (L)

肝臓関係 (AST, ALT, ALP, LDH) が軒並み悪化している.肝臓の薬(強力ミノファーゲン)を静注する.

CRPの値が少し下がった(前回4.76)がまだ高い.頭痛,発疹の影響と考えられる.

白血球,赤血球は少ないが,血小板は正常値を示している.

骨髄液検査(マルク)

11時.昼飯前のひと仕事として,およそ一ヶ月振りの骨髄穿刺*1.腰骨(腸骨)に太めの注射針を刺して,骨の中の骨髄液を抜き取って検査する.前回は慈恵医大病院で実施したので,こちら東大医科学研究所付属病院で受けるのは初めて.

自室で行うのかと思ったら,二人部屋だからという理由で,歩いて10歩くらいの別室の処置室で行うことに.

前回同様,うつ伏せに寝て,腰の一番骨が出ているあたり(左右どちらかの,割と端の方)の場所を決めて,その周囲を消毒.周りに紙を敷いて汚れないように養生.まずは皮膚の麻酔を注射 (これは麻酔が効いてないので痛い).続いて,骨表面の麻酔を注射 (これも注入時は痛みを感じる).麻酔が効くのを少し待って,骨の中に針を刺す.骨の中に届いたら,注射器で引いて骨髄液を採取する.

気持ちいいものではないが,上手にやっていただいたのか,ほとんど痛みはなく,綺麗にサンプルが取れたようだ.前回はこの「穿刺吸引法」に加えて「針生検」も行ったのだが,今回は十分な量が吸引できたので,針生検は行わないことになった.

術後は絆創膏を貼って,その上をガーゼで圧迫し,30分間は仰向けになって自分の体重で圧迫して止血する.

午後3時すぎに,担当医が結果を伝えに.「今サンプルを顕微鏡で見てきました.200個の細胞を観察して,白血病細胞は0個.一つもありませんでした.寛解です.」

寛解(remission)*2は病気による症状が消失している状態ということだが,治癒したわけではない.白血病寛解には幾つもレベルがある.

  • 血液学的寛解 (Complete Hematological Remission; CHR): 末梢血から白血病細胞が消え,脾腫などの臨床症状が消えたら
  • 細胞遺伝学的寛解 (Complete Cytogenetic Remission; CCyR): 骨髄細胞のうちPh染色体を持つ細胞が見つからなくなったら
  • 分子遺伝学的寛解 (Complete Molecular Remission; CMR): bcr-ablを持つ白血病細胞が見つからなくなったら

調べるともっとたくさん出てくるのだが,CML用だったり,AML用だったり,リンパ腫用だったりして,どれがPh+ALLに適用されるべきものかよくわからない.

ある資料*3によると,治療前に体内にあった1兆(10の12乗)個のがん細胞が, 血液学的寛解では1/100の100億(10の10乗)個に減少している.細胞遺伝学的寛解だと1/1000の10億(10の9乗)個,分子遺伝学的寛解だと1/100万の100万(10の6乗)個になるということだそうだ.

慈恵医大病院の担当医は,入院当初腫瘍細胞の重さが1kgくらいあると言っていたので,それが1/1000になったのだとすると,今の重さはたったの1gくらいだということになる.副作用の多い所謂抗がん剤を使用せずに,ステロイドとダサチニブの服薬だけでここまで効果が出るということは,すごいことだと思う.

担当医の説明では,細胞の周りマーカーを調べることで,目視では区別がつかない腫瘍細胞を分別することができるので,マーカーを使った検査と,遺伝子を調べることで白血病細胞固有の遺伝子 (bcl-ablなど) の有無を使った検査を行うとのことである.非常に検出感度の良い検査らしいが,これらの結果は来週になるらしい.